茨城県民の日

11月13日。

この日は茨城県民の日

茨城ではこの日に、

全国高校サッカー選手権大会茨城県大会決勝戦が行なわれます。

いまでもそうなのかな??




僕たちが小学生、中学生のときは

笠松運動公園というところが決勝戦の舞台でした。

とても憧れのピッチ。

心躍る場所でした。

今では、

カシマスタジアムという立派なサッカースタジアムで

準決勝、決勝戦が行なわれます。




僕が小学校4年生のとき、

東京へ高校サッカーを見に行きました。

水戸商業 VS 米子東 だったと思うのですが、

高校サッカーは、前半40分、後半40分の合計80分間の試合になります。

0対1で負けていた水戸商

1点取られてからなかなかチャンスがなく、

後半の残り3分。

なんと同点に追いつきます。

そして延長戦で決着がつかず、PK戦へ。

結果は・・・・・、



勝ったんです!

鳥肌が立ちました!
感動しました!


で、夢になりました。

『この高校でサッカーがしたい!』
『全国大会に行きたい!』



子供の頃に描いた夢は、
叶っちゃいましたっ!!



けど、
11月13日の決勝戦には
残念ながら出れませんでしたけどね。

高校の頃、
小学生や中学生たちが
『この高校に入りたい』っていう夢を与えられるような
そういうサッカーがしたいなぁーって思ってました。
へたくそなりに。


この日になると思い出します。
茨城県民の日
思い出の日です。




今も夢を持ってます。
房の駅のメンバーは知ってますが
内緒です。

そして11月15日は、
『加曽利房の駅の1周年!』
記念日がたくさんだ!


ではまたっ