誰かのために

先日、体調を崩して熱がでました。
僕の妻は看護師です。
ですので、こういったときは
いろいろと素早く対応してくれます。

おかげで長引くことなく
ほとんどの場合、次の日にはほぼ回復します(^^)

看護師の方々(病院のスタッフ?)って
小売りの販売スタッフに似てるなぁ〜って
自分なりに思うんです。

患者さんは、店舗に買い物に来てくれるお客様と同じ。
接客と同じような気がします。
いろいろなお客様(患者さん)がいると思います。
その方々の要望や気持ちを感じて
丁寧に対応していくと思います。

時には敬語でしっかり対応したり、
時には友達言葉で元気たっぷりの対応だったり、
話をじっくり聞いてあげたり、
案内したり、
笑ったり泣いたり、
病院なので
よっぽど親身になって対応しないと
いけないと思います。

僕の妻は、
患者さんから人気があると聞いてます。
あくまでも聞いてるだけですが、
ちょこっと用事があって
病院に行くと、
元気の良い声が聞こえます。
間違いなく妻の声です。
一発でわかります(^^;)

けど、悪く聞こえません。
おそらく患者さんを想って対応してるからだと思います。
ですので、人気があるというのは
あながち間違ってないと思います(^^)

ちょこっと自慢になってしまいますが、
悪く思わないでください(^^;)
誰かのためにと想ってした仕事や行動は、
お金とか見返りとか全く関係なくて、
その人を幸せにしたり、
なんかうまく表現できませんが、
嬉しい思いをその人と、
仲間と共有できたりしますよね。
すべてがそうではないけど
ここを大事にできるのが
妻だと思っています。
しかも、このことを当の本人は狙っていません(^^)
天然でやってると思います。

ですので、
僕の妻に販売の仕事をさせたら、
ものすごく優秀な販売員になると思います(^^♪
看板娘?的な(^^♪

商売をするということで
大事なのは
売上を上げること、
利益を出すことですが、
その根底にあるのは、
誰かのためにと想って仕事をすることだと思います。
そこから想いが共感出来て
いい仕事ができて、
よい結果が生まれての繰り返しになる。

僕は、販売の仕事から
全社的な総務の仕事をするようになりました。
誰かのためにという想いを
あらためて大切だと感じた年でした。

もちろん良い結果ばかりではありませんが
それが仕事です。
心持ちが大事です。

来年も大きな仕事が待っています。
誰かのためにと想って仕事をすることが楽しみです(^^♪


今年も残りわずかですね!
よいお年をお過ごしください。

では、またっ!