体幹。

babashi2010-01-24

フットサルやサッカーをやってて

ようやく気がついたことがあります。


自分の体のバランスの悪さ。


ボディーバランスが悪いのです。


昔々、サッカー部の先生に大事なことを教わりました。






サッカーで大事なのは、3B。


ブレイン、

ティーバランス、

ボールコントロール



ブレインは、頭。頭脳。一瞬の判断力。

ボディーバランスは、転ばない体。

ぶつかっても、タックルされてもバランスを保てること。

ボールコントロールは、トラップ、ドリブル、キープ力などなど。




体を鍛えるのに、

筋トレは、常に負荷がかかるものばかりやってました。

筋肉ムキムキの体になるために

常にきつい方にきつい方に負荷をかける。





違うんだな〜。。。






体幹レーニングって知ってます??

要は、体の芯(体幹)を鍛えるトレーニング。

この体の芯を鍛えて、

もっとパワーを出せるように鍛えなきゃ

ムキムキの筋肉は、見せるだけで、使えないんですね。

外見ではなく、内側を鍛えるということです。





いきなり話は飛びますが、

今日ちょっとだけヒントのようなものを掴みました。

それは、チラシの効果。

今日は地元の人が多かった気がしてます。

野菜が売れます。

客単価が低い。

・・・・・・。




餅つき大会のおかげ??




それにしても、

餅つきといい、たい焼きの販売といい、

何か、いいきっかけができた気がしてます。





体の芯を鍛える。

店舗の中をバッチリ鍛えて、

お客様を迎い入れていきますよぉぉぉぉ!!